FileCapsule Deluxe Portable / FileCapsule Slate の使い方 (公開鍵暗号)
今回は、慣れていないと少し難しい、公開鍵暗号の使い方をご紹介します。
FileCapsule では、公開鍵暗号キージェネレーター(下画像)で、公開鍵暗号に使う「公開鍵」と「秘密鍵」を作成することができます。
FileCapsule Deluxe Portable の場合

FileCapsule Slate の場合

キージェネレーターの呼び出し方と使い方は、それぞれのヘルプファイルをご覧ください。
キージェネレーターで鍵を作成すると、「公開鍵(もしくはpublic)」というファイルと、「秘密鍵(もしくはprivate)」というファイルが保存されます。
前者が公開鍵暗号で使う公開鍵で、後者が秘密鍵になります。

公開鍵はその名の通り、公開するための鍵で、誰に公開しても構いません。アイコンにも、手紙の絵柄が描かれています。この公開鍵は、ファイルを暗号化することしかできません。

秘密鍵は自分以外には秘密にしておかなければならない鍵で、これは公開してはいけません。秘密鍵は、一緒に作成された公開鍵で暗号化されたファイルを復号するための鍵です。
公開鍵を誰に公開してもよいのは、それが暗号化しかできない鍵だからです。
あなたの作成した公開鍵を入手した人は、誰でもその公開鍵を使ってデータを暗号化することができますが、暗号化されたデータをもとに戻すことができるのは、その公開鍵と一緒に作成された秘密鍵を持っている、あなただけです。
この仕組みを使うと、相手から重要なデータを安全に受け取ることができるようになります。
1. まず最初に、あなたが公開鍵と秘密鍵を作成し、公開鍵だけを相手に送付します。この時、秘密鍵は大切に保存しておきます。
2. 公開鍵を受け取った相手は、その鍵を使ってデータを暗号化し、あなたに送信します。
3. 暗号化されたデータを受け取ったあなたは、保存しておいた秘密鍵でデータを元に戻します。
手順1.で公開鍵を送付する際に、悪意を持った人が公開鍵を盗み見たとしても、その鍵は暗号化しかできない鍵なので、特に問題はありません。同じ悪意を持った人が、手順2.であなたに送信された暗号化済みの重要なデータを盗み取ったとしても、公開鍵ではデータを元に戻すことができないからです。
秘密鍵を持っているあなただけが、受信したデータをもとに戻すことができます。
…手順が少しややこしいかもしれませんが、重要なデータをやり取りする際には安心で便利そうではないですか??
公開鍵暗号と聞くと難しそうに聞こえるので、パスワードで暗号化して、パスワードを教えあうんじゃいけないのかなあという気持ちにもなりますが、使い方が分かるとすごく役に立つものだと思います。
公開鍵暗号が扱えるフリーソフトはあまりないので、ぜひ FileCapsule Deluxe Portable や FileCapsule Slate で体験していただければと思います。
最後は宣伝みたいになってしまいましたが…笑、どうぞよろしくお願いいたします。
FileCapsule では、公開鍵暗号キージェネレーター(下画像)で、公開鍵暗号に使う「公開鍵」と「秘密鍵」を作成することができます。
FileCapsule Deluxe Portable の場合

FileCapsule Slate の場合

キージェネレーターの呼び出し方と使い方は、それぞれのヘルプファイルをご覧ください。
キージェネレーターで鍵を作成すると、「公開鍵(もしくはpublic)」というファイルと、「秘密鍵(もしくはprivate)」というファイルが保存されます。
前者が公開鍵暗号で使う公開鍵で、後者が秘密鍵になります。

公開鍵はその名の通り、公開するための鍵で、誰に公開しても構いません。アイコンにも、手紙の絵柄が描かれています。この公開鍵は、ファイルを暗号化することしかできません。

秘密鍵は自分以外には秘密にしておかなければならない鍵で、これは公開してはいけません。秘密鍵は、一緒に作成された公開鍵で暗号化されたファイルを復号するための鍵です。
公開鍵を誰に公開してもよいのは、それが暗号化しかできない鍵だからです。
あなたの作成した公開鍵を入手した人は、誰でもその公開鍵を使ってデータを暗号化することができますが、暗号化されたデータをもとに戻すことができるのは、その公開鍵と一緒に作成された秘密鍵を持っている、あなただけです。
この仕組みを使うと、相手から重要なデータを安全に受け取ることができるようになります。
1. まず最初に、あなたが公開鍵と秘密鍵を作成し、公開鍵だけを相手に送付します。この時、秘密鍵は大切に保存しておきます。
2. 公開鍵を受け取った相手は、その鍵を使ってデータを暗号化し、あなたに送信します。
3. 暗号化されたデータを受け取ったあなたは、保存しておいた秘密鍵でデータを元に戻します。
手順1.で公開鍵を送付する際に、悪意を持った人が公開鍵を盗み見たとしても、その鍵は暗号化しかできない鍵なので、特に問題はありません。同じ悪意を持った人が、手順2.であなたに送信された暗号化済みの重要なデータを盗み取ったとしても、公開鍵ではデータを元に戻すことができないからです。
秘密鍵を持っているあなただけが、受信したデータをもとに戻すことができます。
…手順が少しややこしいかもしれませんが、重要なデータをやり取りする際には安心で便利そうではないですか??
公開鍵暗号と聞くと難しそうに聞こえるので、パスワードで暗号化して、パスワードを教えあうんじゃいけないのかなあという気持ちにもなりますが、使い方が分かるとすごく役に立つものだと思います。
公開鍵暗号が扱えるフリーソフトはあまりないので、ぜひ FileCapsule Deluxe Portable や FileCapsule Slate で体験していただければと思います。
最後は宣伝みたいになってしまいましたが…笑、どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
スマホ版 FileCapsule
スマホ版 FileCapsule の第一号が完成しました。

FileCapsule Mobile です。
このアプリは、Windows Phone 8 で動作します。
まだ日本で発売されてもいないOSで動くものなんて作ってどうするんだ、と自分でも思いますが、FileCapsule のスマホ版、これが第一号になりました。

完成したといっても、ストアで公開しているわけではなく、審査を通して、(あとワンクリックで公開できるものの)未公開のままサーバー上に保存されている状態です。
一応ストアの審査を通過できて、アプリのコンセプトやソフトウェアの構造には問題ないことが分かったので、このまま適当に改良を重ねつつ放置して、公開の時期が来たら公開という形にしたいと思います。
スマホ版ということで、若干の機能の取捨選択を行っており、このアプリではスマホの中のファイルの暗号化はできないようになっています。が、復号は、公開鍵暗号、共通鍵暗号ともに対応しています。
このアプリの用途としては、メールで添付されてきた暗号化ファイルをちょっと確認する程度のことを考えています。
実際に公開するまでに、仕様の変更はあるかもしれませんが、現時点ではこのような状況です。
公開を開始するときには、このブログで告知したいと思います。
PCでもタブレットでもスマホでも…。どこでも使える暗号化ソフトになれるように頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

FileCapsule Mobile です。
このアプリは、Windows Phone 8 で動作します。
まだ日本で発売されてもいないOSで動くものなんて作ってどうするんだ、と自分でも思いますが、FileCapsule のスマホ版、これが第一号になりました。

完成したといっても、ストアで公開しているわけではなく、審査を通して、(あとワンクリックで公開できるものの)未公開のままサーバー上に保存されている状態です。
一応ストアの審査を通過できて、アプリのコンセプトやソフトウェアの構造には問題ないことが分かったので、このまま適当に改良を重ねつつ放置して、公開の時期が来たら公開という形にしたいと思います。
スマホ版ということで、若干の機能の取捨選択を行っており、このアプリではスマホの中のファイルの暗号化はできないようになっています。が、復号は、公開鍵暗号、共通鍵暗号ともに対応しています。
このアプリの用途としては、メールで添付されてきた暗号化ファイルをちょっと確認する程度のことを考えています。
実際に公開するまでに、仕様の変更はあるかもしれませんが、現時点ではこのような状況です。
公開を開始するときには、このブログで告知したいと思います。
PCでもタブレットでもスマホでも…。どこでも使える暗号化ソフトになれるように頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。